心地よい暮らしの研究家|さにー

世界を旅して気づいた食と自然環境の大切なつながり パーマカルチャーをベースに地球の未来をうつくしくしていくヒントを信州·北アルプスの麓からお届け サスティナブルな暮らしを20年 ココロとカラダと地球をハッピーに こだま食堂店主 パーマカルチャーデザイナー

フェアトレード

冬やさいたっぷりのカレーはじまりました

冬やさいたっぷりのカレーはじまりました根菜をじんわり煮込んでお味噌をすこし入れていますスパイスと発酵食がよい相性サラダには紅芯大根、お総菜はにんじん冬やさいがおいしい季節ですこのごろはお客さまのお帰りに、よいお年を~ってごあいさつあぁ…師走…

フェアトレードの普及と市場規模の広がり

フェアトレードとは、直訳すると公平、公正な貿易となります。商品を適正な価格で継続して買い取り、対等に取引し続けることで、生産者の労働条件や生活の向上を支援する仕組みです。生産者が人間らしい暮らしを取り戻して、有機栽培により地球環境も守るこ…

社会におけるフェアトレードの認知度向上

若い世代への浸透、スピード感がありますね探求の授業でフェアトレードについて調べている高校生がインタビューに来られました今は社会や英語の授業でもフェアトレードについて触れるそうで、生徒たち130名にアンケート取れば、フェアトレードという言葉はみ…

生産者の健康被害と劣悪な環境:大量生産の裏側に潜む問題

大量生産が行われている裏側では、立場の弱い生産者たち、その子どもたちまでも、健康被害を含め劣悪な環境に立たされている事実があります。不当な低価格での取引、低賃金のために子どもたちも働かざるを得ず、教育を受けられないのでほかの仕事に就くこと…

フェアトレードとは?大量生産の産地

私たちは買い物をするとき、つい安くていいもの、形がよくてきれいなものを求めがちです。そのとき、生産者の暮らし、栽培されている土地、製造過程などを思い浮かべることはほとんどないかと思います。 実は、そこでの貧困や飢餓は、わたしたちの普段の買い…

フェアトレードとSDGs:貿易の仕組みで貧困をなくす

フェアトレードという言葉、SDGsの取り組みと合わせてよく聞かれるようになりました。近年では学校での学習が盛んにおこなわれているので、フェアトレードの認知度が年齢別でみると10代が78%と最も高く、親たちが子どもたちから聞いて初めて知ったというこ…

こだま食堂がフェアトレード賞のファイナリストに!

わたしの本業である飲食店こだま食堂「FOOD MADE GOOD Japan Awards 2023」のフェアトレード賞のファイナリストに選んでいただきましたとても光栄なことですこれからもフェアトレードやサステイナブルな暮らしをわかりやすくお伝えてしていきます! Posted @…

MGプレス 創商見聞 クロスロードに載せていただきました

松本商工会議所さんの取材でMGプレスさんに記事を載せていただきました昨年は松本市の次世代経営者育成塾今年は長野県SDGs推進企業登録でお世話になりました最近では女性起業、ひとり起業という言葉もよく聞かれるようになりました今は飲食店の仕事をしてい…